産後の抜け毛の原因は!?対処法も併せてご紹介します!

こんにちは、飴子です。

出産後、いろんな体の変化を感じますが、私がすごくびっくりしたのは抜け毛。

シャンプーの後に指にまとわりつく抜け毛の多さに驚きました。

産後になぜこんなに抜け毛が増えるのか、気になりますよね。

そこで今回は、産後の抜け毛の原因と、対処方法について解説します!

可愛い赤ちゃんを産んだけど、やっぱり自分の容姿のことだって気になります!

抜け毛でお悩みのママは、是非最後まで読んでみてくださいね。

目次

産後の抜け毛はなぜ起きるの?原因は?

最大の原因はホルモンバランスの変化

産後の抜け毛の原因は、ホルモンバランスの変化によるものです。

飴子

私は、生後4か月頃から抜け毛の増加を実感しました。

女性は、妊娠中に女性ホルモンの量がとても増えるんです。

そのため、本来のヘアサイクルでは抜けるはずの毛が、ホルモンバランスの変化により抜けにくくなるんです。

出産が終わり、ホルモンバランスが元の状態に戻ると、今まで抜けていなかった毛が一気に抜け落ちていきます。

これが、産後抜け毛の正体なんです。

育児疲れやストレス、食生活が影響することも

ヘアサイクルが正常に戻れば、いずれ抜け毛も減って元の状態に戻ることがほとんど。

でも、出産前と出産後では、育児がプラスされてママの生活環境は大きく変化していますよね。

睡眠がまともにとれなかったり、泣き続ける赤ちゃんをあやしているとどうしてもストレスだって溜まります。

赤ちゃんのお世話が優先になってしまって、ついお昼はカップラーメンやラーメンで済ませてしまったり…なんてことも。

出産前は食生活にも気を遣っていたけど、出産後は余裕がなくてなかなか気が回らないという人も多いのではないでしょうか。

当然、生活の乱れはヘアサイクルの正常化にも影響があります。

それどころか、抜け毛が悪化する可能性もありますよ。

産後の抜け毛を早く改善するには?

まずはストレスをためすぎないで!

産後いきなり大量に髪の毛が抜けると、このまま減り続けたらどうしようとすごく不安になりますよね。

でも、元々抜けるはずだった毛が産後まで残っていて、それが正常なサイクルに戻ろうとして抜け始めているだけです。

産後の抜け毛は、出産を経験した8割の女性が経験すると言われています。

大多数のママが経験しているもので、あなただけではありませんので安心してくださいね!

抜け毛が気になりすぎてストレスが溜まってしまうと、ヘアサイクルの改善がどんどん遅くなってしまうかもしれません。

産後はこんなものだと割り切って、考えすぎないようにしましょう!

髪に良い食べ物を積極的に摂取する

今まで生えていた髪が抜けたら、今度は新しい髪をどんどん作っていかないといけません。

髪はタンパク質でできているので、大豆製品やお肉などのタンパク質は積極的に摂取したいところです。

また、髪の毛の成長を促進するミネラルや亜鉛

ミネラルは海藻に多く含まれていますので、昆布やわかめなどを食べるとよいです。

亜鉛は、牡蠣などの魚介類に含まれていますよ。

そして、ビタミンも健康な髪を取り戻すには必要不可欠です。

緑黄色野菜や果物のほか、ナッツを食べるのも良いですね!

つまり、何かを極端に摂取するのではなく、バランスの良い食事を食べることが大切ということですね!

頭皮環境をよくする

土台の頭皮が健康でないと、健康な髪は生えてきません。

髪に栄養をしっかりと届けるためにも、頭皮の血行を良くし、清潔にしておく必要があります。

子供をお風呂に入れないといけないので、ゆっくりする間はないかもしれませんが、シャンプーはなるべく丁寧にできるといいですね。

シャンプーは、市販のものだと洗浄力が強すぎて刺激になる可能性があるので、なるべく肌に優しいシャンプーを選びましょう。

また、頭皮マッサージも効果的です。

シャンプーに時間を割くことができないときは、ヘアローションで頭皮ケアをしてあげるのもオススメですよ!

子供が寝ている時間などに、さっとマッサージできるのでとても便利です!

マイマのヘアローションは、産後のママの抜け毛悩みに特化した育毛剤です。

さらさらとした使い心地で使用感もよく、サロンのオススメでじわじわと人気が高まっている商品なんですよ!

お肌にも優しい処方なので、敏感肌の人も安心して使えます!

抜け毛にお悩みの方は、是非使ってみてくださいね。

飴子

私も使ってみたので、使用感などの詳細を知りたい方は下記の記事も読んでみてください。

あわせて読みたい
【口コミ】マイマの育毛剤の使い心地は?抜け毛が気になる産後にヘアローションを試してみました! こんにちは!飴子です。 出産が終わって約5ヶ月、だいぶお腹は凹んだけれど体の変化はまだまだ続いています。 私がびっくりしたのは思いっきり抜け毛が増えたこと。 お...

まとめ

産後の抜け毛は、産前と産後のホルモンバランスの変化によって起きるものです。

ホルモンバランスが元に戻り、ヘアサイクルが変化する段階で発生してしまうので、ある程度は仕方ないと割り切ってしまうことが大事かもしれません。

とはいえ、この抜け毛がいつまで続くのかと心配にもなりますよね。

赤ちゃんのお世話をしながらだとなかなか難しいかもしれませんが、十分な睡眠をとり、バランスの良い食事をとることが抜け毛を改善する一番の近道です!

また、頭皮環境を良くすることも大切。

ヘアローションなどを使ってしっかり頭皮マッサージを行い、健康な頭皮を目指しましょう!

産後のママの体はいろんなところにトラブルが起きがちですが、一緒に乗り切っていきましょうね!

ここまで読んでくださってありがとうございました。

それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

主婦 兼 会社員。
PCに向かって絵を描いたり文字を書いたりするのが好きです。
趣味はカラオケとアニメ鑑賞。
カフェ巡りも好きです。

目次