こんにちは、飴子です。
みなさん、ドライヤーって何を使っていらっしゃいますか??
以前、私は今の美容室に移る前に通っていた美容室で購入した1個3万程する大変高価なドライヤーを使っていました。
進められるがままに、1万円するようなシャンプー・トリートメントに高額ドライヤーを買い占めていました。

そんなにお小遣いに余裕があったわけではないのですが、髪に良い物だと信じて疑わず買い続けてきたんですよね…
そしてこのドライヤー、使って2,3年ほどしたころにやたらと持ち手が熱くなってきて、なんかもう火傷しそうな勢い。
なんだか出てくる風も髪が焼けるんじゃないかというレベルで熱い。ということで買い替えることに。
そこで、今回は私のオススメするコスパ最強のドライヤーをご紹介します!!
美容師さんオススメ!コイズミ MONSTER
今回私がご紹介するドライヤーは、現在通っている美容室の店長さんが全力でオススメしてくれたものです♪
美容室の店長さんについて
美容院ジプシーを続けていた私もようやく信頼できる美容師さんをみつけて、ここ数年はずっと同じ美容室に通っています。
- 非常に髪の知識に精通されており、髪の構造や薬品の成分についてもとても詳しい
- 大学の講義に呼ばれたり、シャンプーの開発にあたって助言をされたりすることもある
- 東京・大阪で長く経験を積み、有名店の店長を勤めていた(今は地元に戻り、自身で店を経営されています)
- 田舎なのに、2か月の予約が取れないのは当たり前(美容室はそこそこあるんですよ)
…なんだか美容師さんの自慢みたいになっちゃいましたが、本当に信頼している美容師さんです!!ということを伝えたかったんです。笑
質問にも的確にこたえてくれて、例えば「こういう髪型にしたい!」とカタログをもっていってもできないことはできないとはっきり言ってくれます。



例えば、ヘアカタログにはパーマと書いていても、実際は「アイロンでヘアスタイルを作っているからパーマでは再現出来ない」といった場合があるようです。
私は癖っ毛なのでいつも縮毛矯正をかけてもらってるんですが、縮毛矯正をしたとは思えないくらいにナチュラルでツヤサラに仕上げてくれます。
たぶん読まれることはないでしょうが、いつも本当に綺麗にしてくれてありがとうございます!
こちらの美容室ではドライヤーやアイロンなどの販売を行っていないので、「何かオススメありますか?」と聞いたところ、コイズミさんから出ている「MONSTER」を激推しされたわけでした。
私、T.MRevollutionの西川さん大好きなんですけど、最近さらにキャラの多様性に磨きがかかってますね(褒めてる)
筋肉体操大好きです。
ドライヤーにおいて一番大事な要素は風量!!
こちら、1個数万円するような高級ドライヤーのように、高浸透○○とかバイオ○○とか、特別な機能がついているわけではありません。
美容師さんも、その機能が悪いわけではないとおっしゃってました。「たぶん、全部使ったことがあるわけじゃないけど、良い物は良い物ですよ」と。
ただ、髪の毛を綺麗に保つには、何よりも素早く乾かすことが重要なんですって。
そしてそのためには物理的な風量が必要なんです。
つまり、ドライヤーで一番大事なのは風量が大きいこと。
そして、その大風量をかなえてくれたドライヤーが、このコイズミさんの「MONSTER」というわけなんです!!!
MONSTERのここが好き
- 驚きの大風量
- コスパがよい
- おまけ:マイナスイオンがたくさん出る
驚きの大風量
もうこれに尽きるかと。
とりあえず、有名メーカーの最新ドライヤー(2022年1月現在)の風量を調べてみたところ、こんな感じです。
A社 | 1.5㎥/分(ターボ時) |
B社 | 2.2㎥/分(ターボ時) |
C社 | 2.3㎥/分(ターボ時) |
MONSTER | 2.4㎥/分(ターボ時) |
とにかく風量がすごい。音もすごいけど。
これまで使ってたドライヤーが「ウィーーーーーーーーーーーーーーーーーーン」ぐらいの音だったら、MONSTERは「ヴィイイイイイイイイイイイイイン!!!」って感じです。
わかりにくいですね、すみません。例え方がわからなくなってしまいました。
ただ、ドライヤーってどの商品もそこそこに音がするので、MONSTERに替えたからといって突然近所からクレームがくるような音量の変化はないと思います。
「勢い良いな!!!」と使っている本人が感じる程度かなと(もちろん感じ方は個人差があると思いますが)。
音が大きいのはちょっとデメリットかもしれませんが、それにしたって早く乾くのはすごーくありがたいです。
特に私含めロングヘアの人は実感するんじゃないでしょうか。



髪が短い旦那は10秒で乾きます、いや本当に。
コスパがよい
実を言うと、このMONSTERよりも風量あるドライヤーは、存在します。
上記の表を見てもらっても、「あれ?そんな他のメーカーと変わらないんじゃん?」と思った方もいらっしゃるかも。
そうなんです。もっと調べてみたら2.5㎥/分とかの大風量ドライヤーあるんですけどね、ちょっとお高いんです。
ドライヤーってほんとピンキリで、高いところだと50000円近くするものもありますよね。
もちろんそのメーカーが好きだったり、デザインが好きだったりしたらお高めのドライヤーを選ぶのも全然アリだと思います!
ですが、私は手早く乾かせて髪が綺麗になるなら安いければ安いほど有難い。
コイズミのMONSTERも最新のものだと10000円くらいするのですが、
型落ちはなんと5000円切ります。すごーーーーーーーーーーーーーーーい!!
もちろん、最新モデルと比較すると多少風量は劣りますが、それでもトップクラス(2.0㎥/分)だと思います。
コイズミさんというメーカーとしての信頼もあってこのコスパ。素敵ですね!
MONSTERは持ち手が壊れやすい?
「MONSTER」の持ち手部分が壊れやすいというのを、以前どこかで読んだことがあります。
私の持っているドライヤーが頑丈なのかどうかは分かりませんが、今のところ全く壊れる気配はありません。



現在、使用3年は経過していると思いますが、元気に動いていますよ~♪
MONSTERは持ち手が折り畳み式なので、折りたためないタイプと比べると壊れやすいというのはあるかもしれませんね。
ドライヤーは上の部分に結構重みがあるので…。
ただ、旅行やどこかに泊まりにいくときは必ず持参するので、個人的には折り畳みの方が便利だと思っています。
以前使っていたドライヤーは折りたためないタイプでしたが、とにかく嵩張ってしまいました。
おまけ:マイナスイオンがたくさん出る
らしいのです。
マイナスイオンって、結構ドライヤーの売り文句として使われていますよね。
ただ、そもそもマイナスイオンって何なのか?髪にどんな効果があるのか?
というところが私自身もいまいちよくわかっていません。



色々調べたのですが、コレ!!という回答が見つけられなかったのでおまけにしてしまいました。笑
一般的にマイナスイオンが放出されることで、静電気が起きにくいと言われています。
そのあたりの知識が乏しいのであくまでも「らしい」ということで。
コイズミさんごめんなさい。ドライヤーは大好きなんです。
よかったら詳しい方教えてください。
でも、乾かした後の触り心地は悪くないですよ!!



猫っ毛の細い髪質ですが、特に問題なくサラサラになります〜〜〜!
それから、個人的には風の温度が高すぎないのもヘアダメージ減につながるという点で高ポイントです!!
デメリット
- 音が大きい
前述したとおり、音が大きいということではないでしょうか。
マンションやアパートだと、遅い時間に使うのはちょっと気が引けちゃうかもしれません。
でも、個人的には他のドライヤーでも遅い時間に使うのは気が引けるので、そんなに変わらないかなと思います。
逆に言うと、これ以外のデメリットが思いつかなかった。優秀です!!
使ってみた感想
そんなわけで、コイズミのMONSTERを全面的に推す記事でした。
私が購入したのは3年ほど前だったので、それ以来ずっと使い続けているわけですが
髪の毛が乾くのが本当に早くなりました。それだけで大助かりです。
美容師さんの技術ももちろんあるとは思うのですが
ヘアダメージが以前にくらべて大幅に軽減されてます。
私、もともと細めの髪質なんですが、特に襟足の部分がすごく細くて…
おまけに傷んでいたので、手櫛をとおすとブチブチ引っかかって切れていました。
ですが、肩甲骨下まで伸ばしている現在もそういった状態にはなってません。



もちろん定期的にカットしてもらわないと毛先の枝毛やひっかかりはどうしても出てきてしまいますが、以前に比べてずっと良い状態でキープできています♪
美容師さんも「これ一択!!」というくらい推しているドライヤーなので、ドライヤー選びに迷っていたら是非候補に入れてみてくださいね!


最新モデルがいいよって方はこちら!!(なぜか、最新はAmazonや楽天市場では見つけられず…)
デジタルディスプレイが搭載されているんですね。もちろん風量も最大級!
下は1世代前のもの。(風速2.2㎥)
補足:型番の違いについて
公式ページなどをみていると、例えばKHD-775はあるのに、上記で紹介しているKHD-770がなかったりします。
この最後の一桁だけ違う数字の型番は販売経路によって異なっているもので、スペックとしては同じです!
- KHD-775とKHD-770
- KHD-765とKHD-760
これらは同じスペックのドライヤーです。ご安心くださいませ♪
それではまた!!