こんにちは、飴子です。
姿勢改善や骨盤ケアに女性の間でも話題になっているガードナーベルト。
通販で購入する場合、サイズ選びに迷ってしまいますよね。
今回は、ガードナーベルトの正しいサイズの選び方について解説します!
これから購入を検討している人は、サイズを正しく選んで、ガードナーベルトを上手く活用してくださいね!
ガードナーベルトのサイズは何が違う?
違いは長さ!幅は変わらない
ガードナーベルトはS~XLのサイズ展開があります。
実は、ガードナーベルトはどのサイズを選んでも幅はかわりません。
異なる部分は長さなのです。
それぞれのサイズの長さは以下の通り。

また、ガードナーベルトは腰に巻く方法もありますが、骨盤部分に巻く方法もあります。
腰と骨盤では当然周囲の長さが違いますよね。
必ずどちらも測ってサイズを選ぶようにしましょう。
ウエスト周りと骨盤周り、どちらか長い方をサイズ表に当てはめて、適切なサイズを選んでくださいね。
ちなみに、私は服のサイズはMサイズですが、ガードナーベルトはLサイズを選びました。
骨盤のサイズがMサイズの寸法を超えてしまっていたのです。
いつもの服を選ぶ感覚で購入すると、寸法が合わない可能性も出てきてしまうので、必ずちゃんと計測してくださいね。
長い分には問題なし!短すぎるとうまく巻けないかも
「でも、長い方にサイズと合わせてしまうと短い方に巻くときにうまく巻けないんじゃ…?」と思いますよね。
ガードナーベルトは、長い分には全く問題ないので安心してください!
ガードナーベルトの前部分は大部分がマジックテープでどこでも固定できるようになっています。
万が一大きいサイズを選んでしまっても、自分のサイズにぴたっと合わせることができるので大丈夫ですよ。
そのあとストラップでぎゅっと絞れば、ホールド力もしっかりあります。
逆に、小さいサイズを購入してしまうと、マジックテープで固定ができず、上手く巻けない可能性があります。
もしサイズ選びに迷ったときは、大きい方のサイズを選んでおけば間違いないですよ!

私はLサイズを購入しましたが、主人とも兼用で使えるので良い感じです♪
ガードナーベルトは使い方によって巻く位置が変わります
ガードナーベルトは、巻く位置によって3種類の使い方ができます。
自分がどの部分をケアしたいかによって選んでみてくださいね。
産後にもおすすめ!骨盤ケア





私の中でイチオシの巻き方です!
骨盤まわりにベルトを巻いて、きゅっと締めれば骨盤ケアに。
産後、別の骨盤ベルトを巻いていましたが、どうしてもマジックテープがへたれてしまったり、ベルトの幅が狭くてうまく巻けていない気がしていました。
でも、ガードナーベルトはホールド力抜群!
幅も広くて骨盤(お尻)全体を巻いて締められるので、安心感がありますよ。
ガードナーベルトには独自の使い方があって、骨盤まわりにガードナーベルトを巻いた状態で10秒間足踏みをすると、骨盤を正しい位置に戻してくれるんです!
骨盤にずっとガードナーベルトを巻き続けていると、さすがに立ったり座ったりの動作が大変ですが、10秒ならすぐにできて楽ちんですよね!
腰の負担を軽減!腰痛ケア


腰から骨盤にかけてガードナーベルトを巻くと、骨盤がグっと上に引っ張られるような感覚があります。
しっかりと支えてくれることで綺麗な姿勢を保つことができ、腰の負担が減るようになっています!
デスクワークで普段の姿勢があまり良くない方や、農作業などでずっと同じ姿勢で仕事をしなきゃいけなくて腰が辛い!という方にオススメですよ!
座り仕事の猫背防止にも!姿勢サポート


最後は、お腹周りに巻く方法です。
私は座り仕事が多いので、この巻き方を一番使っています!
産後でさらにたるんだお腹がギュっと締まる感じがします。
また、適度に締め付けがあるので食べ過ぎの防止にもなるなと感じています。
腹圧ベルトとして、インナーマッスルを鍛えてくれる効果もあるんですよ!!
このガードナーベルトをつけながら座っているときは、猫背にもならずに綺麗な姿勢をキープできるのもポイント。
綺麗な姿勢はやっぱり印象が良いですよね。
もちろん自分の力で綺麗な姿勢をキープできればそれが一番良いですが、どうしても猫背になってしまう人はガードナーベルトでしばらくサポートしてもらうのもアリですよ!
ガードナーベルトってズレやすい?


ガードナーベルトを使っていてズレやすいと感じたことはありません。
むしろ、他のベルトよりもずっとホールド力が高くて、長時間適度な締め付けをキープしてくれています!
マジックテープ部分もへたらずに、しっかりと固定してくれていますよ。
でも、ズレやすくはないですが、ズレてしまうことはもちろんあります。
腰から骨盤にかけてガードナーベルトを巻いたとき、あまりにも立ったり座ったりが多いと、ちょっと上にずれてきてしまうことがあります。
多少の動作では全くズレませんが、子供を抱き上げたりあやしたりすることがあるので、結構動きが多くなってしまうんですよね。
お腹周りに巻いたときは、股関節の動きに影響されないからか、ほぼズレることはありません。
もしズレてしまっても、そこまで頻度は多くないですし、ガードナーベルトは着け直しがとっても楽なのでそんなに気になりませんでした。
でも、なるべくズレないように装着したいですよね!!
ガードナーベルトは、何枚も服を重ね着している上からベルトを巻くとズレやすい傾向にあるようです。
肌着の上にベルトを巻いて、その上から服を着るなどして、体とガードナーベルトの間にある服の枚数を減らしたほうがズレにくいですよ。
また、ツルツルした生地などもズレる要因になりますので、綿素材の肌着を選んだりすることも大切です!
ガードナーベルトのサイズ選びが不安なら、公式サイトがオススメ!
公式サイトなら14日間の返品・交換保証付き!


ガードナーベルトを是非つかってみたい!
でもサイズ選びに失敗したらどうしよう…。
そんなあなたには、是非公式サイトでの購入をオススメします!
ガードナーベルトは、楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングでも正規品を購入することができます。
でも、公式サイトならではの特典があり、なんとサイズ変更による返品・交換が14日間無料なんです!
14日間もあればサイズが合っているかどうかのチェックには十分な時間がありますし、安心して購入できますよね。
さらに、公式サイトでは以下の特典がついてきます!
- 14日間の返品・交換保証
- ストリング(ひも)3年補償(何回でも無償交換)
- パーツの交換・修理対応
- 質問・相談ができる安心サポート
骨盤ベルトに1万円って、結構私の中ではお高い買い物だったのですが、このサポートの充実で安心して購入できました。
とても丈夫で、毎日使っていてもサポートにお世話になる予定は今のところないですが、サイズ選びに不安が残る人や、ガードナーベルトを長く使い続けたいと思っている人は、是非公式サイトで購入してくださいね!
まとめ
ガードナーベルトを購入する際のサイズの選び方について紹介しました。
ガードナーベルトのサイズの違いは、幅ではなく長さ。
長さが多少自分のサイズより長くても、問題なく利用できます!
もしサイズ選びに迷ったら、とりあえず大きいサイズを選んでおけば間違いないですよ。
でも、やっぱり使ってみてサイズが合わなかったらどうしよう…と、サイズ選びに自信がない人は、ガードナーベルトの公式サイトで購入しましょう!
14日の返品・交換保証がついているので安心ですよ。
また、ガードナーベルトは偽物が出回っています。
偽物を掴まされないためにも、公式サイトでの購入をオススメします。
正規品と偽物の見分け方は、以下の記事で解説していますので、良かったらご覧くださいね。


ガードナーベルト、一度使うと手放せません!
あなたも是非ガードナーベルトを使ってみて、心地よいホールド力を体感してみてくださいね。
それではまた!