30代初産の出産レポブログ【その1】陣痛の始まりは?陣痛ってどんな痛み?

こんにちは、飴子です。

2022年4月10日、第一子を出産いたしました!!!

長いようで短かったマタニティライフを終え、痛みを乗り越えて産まれてきてくれた我が子はそれはもう可愛いです♡

今回は、私にとって初めての出産を忘れないようにするためにも、出産レポートとしてブログに残していきたいと思っています!

お産は本当に十人十色なので参考になるかはわかりませんが、これからお産を迎える方の情報収集に少しでも役に立てたら嬉しいなと思います。

今回は自然分娩・主人立ち会いでの出産でした。

目次

2022年4月8日午前7時:おしるしのような出血が!!

もともと、出産予定日が4月6日だった私。

出産予定日を過ぎてもまったく出てくる気配がなく、子宮口もしっかりと閉じていたので、場合によっては週明けに陣痛促進剤を検討する話も出ていました。

出産は怖いけど、予定日を過ぎても出てくる気配がまるでない状態だと、流石に「いつ出てくるんだろう…」とソワソワ。

飴子

あまり大きくなり過ぎて、産むのが大変になったり骨盤を通って来れなくなったらどうしよう…?と不安になったりもしていた頃でした。

予定日を2日過ぎた4月8日、お腹が大きくなって、夜中に何度もトイレに行っていた私。

朝7時、その日何度目かのトイレで用を足した時に、ポタポタと出血していることに気づきました。

真っ赤な鮮血で、量はほんの少量。

「もしかして、これがおしるし…?」と、いよいよ出産が間近に迫っているのだとドキドキ!!

とはいえ、おしるしがあっても1週間ほど陣痛が来ないという人もいるらしかったので、気にし過ぎてもしんどいな!と思い普段どおりの生活を心がけるようにしました。

飴子

ちょうどその日の夕方は妊婦健診もあったので、先生にも診てもらえるということで安心感もあったのかも。

その後、午前中に生理痛のような痛みが。

「えっ?まさか陣痛はじまった!?」と思ったけど、お昼過ぎには痛みも消えて、痛みの感覚も不定期だったので一旦様子を見ることに。

今思えば、あれが前駆陣痛だったのかな?

痛みの度合いはそんなに重くなく、我慢しながらいつも通りの生活ができるくらいでした。

おしるしがあった当日に妊婦健診。気になるお産の進捗は…

4月8日 16時から妊婦健診がありました。

前回は出産予定日の6日に診てもらっていて、その時の子宮口はしっかりと閉じている状態。

8日の検診の結果、「子宮口が1cmに開いているね〜」とのこと。

1cm…そんなもんか…でもいよいよ始まるのかな?となんとも実感が湧かない感じ。

主人も病院に来てもらって、今後の分娩について先生と相談。

「このまま陣痛がきてお産が始まってくれたらいいけど、もし始まらなければ週明けに促進剤打って、お産進めましょう」ということで帰宅。

陣痛促進剤を使っても使わなくてもピーク時は痛いんだろうけど、促進剤は痛みが一気にくると周りから聞いていて「なるべく使わずに産みたいな…」とややビビりました。

病院で促進剤の説明を受けたときに、「みんな促進剤を使うってなると痛みが強くなるから嫌っていうんだけど、最終的な痛みの強さは一緒だからね~」とフォロー(?)してくれました。
痛みは強くなるわけではなく、ペースが速くなるからそう感じるだけなんですって。

もうすぐお産が始まるかも!スタバの飲み納めをする

検診後、もうすぐお産が始まるかもしれないんだな〜と思うとスタバの限定ドリンクを飲んでおきたくなったので、主人にお願いして近くのスタバへGO!!

飴子

この時の私、意外と余裕ですね。。。

余談ですが、ちょうどその時期間限定で販売されていた、コーヒー牛乳ラテを購入して無事に飲めました。

お産が始まると、出産後もしばらく動けないから飲めないかもな~…と諦めていたので嬉しかった!

飴子

雪○のコーヒー牛乳の味が割とリアルにしました。甘党の私にはちょうどよい甘さで美味しかったです♡

帰宅してご飯作るのも億劫だったので、甘えまくってそのまま夕食も外食して帰宅。

お産がいつ始まってもいいように、20時にはお風呂を済ませておきました。

朝にあったおしるしは、日中少し続いていたものの、このときにはすっかりなくなっていました。

2022年4月8日21:30 生理痛のような痛みが再開する

しばらく痛みが治まっていましたが、夜になって午前中に感じた生理痛のような痛みが再開しました。

お腹の張りもあったけど、時間は不定期。やっぱり前駆陣痛?

痛みは全然我慢できるレベル。

23時頃から急激に眠気がきて2時間ほど眠りましたが、途中2回ほど起きました。 

たった2回だけだったので痛みのたびに起きる、というほどではなかったのですが、起きたタイミングでいつもお腹の張りと痛みが。

飴子

眠りが浅かったので、体がだるかったです。

その後、午前1時ごろから10分〜20分くらいの感覚で、陣痛のような痛みが継続。眠るに眠れず起きて待機しました。

主人には立ち会い出産をお願いしていたので、寝られるときに寝ておいてねと伝えていました。

そう言っておいてなんですが、リビングのソファで痛みに耐えているときに寝室から聞こえてくるいびきに若干イラッとしつつ(笑)、ひたすら痛みを堪えながら陣痛カウント。

午前2時半〜3時半の間で陣痛が6回あり、10分感覚になったら連絡するよう病院から指示を受けていたので電話。

ただ、きっちり10分かというそうではなくて、大体7分〜12分の間を行ったり来たりしていました。

飴子

10分を切らないときもあるけど、電話して大丈夫なのかな?とやや不安になりながら連絡しました。

病院からは、10分を切らないのであればもうちょっと家で待機するように、という指示を受けて、とりあえず電話を置いてまた痛みに耐えました。

午前8時ごろ、病院から連絡があり、その後の進捗について聞かれました。

多少前後はあるものの、その頃には7〜8分間隔をうろうろしていたのでそのことを伝えると、診察時間になったら一度様子を見たいので病院に来てください、と指示をもらいました。

診察時間は9時半。もう少し、お家でがまんです。

このときの陣痛って、どんな痛み?

陣痛についてどんな痛みか、みなさんネットで検索とかしますよね?

飴子

私は、それはもう検索しまくりました。

腰が砕けるような痛みとか、ハンマーで殴られたような痛みとか、3ヶ月分の便秘を一気に出すような痛みとか、それはもう色々あり、その表現にビビっておりました。

そして、実際に体験した感覚でいうと、そのどれともちょっと違っていました。

体をストレッチしたときに、伸ばしたところにビリビリと痛みがあると思うのですが、あの痛みをお腹のなかに移動させた感じだな、と思いました。

お腹を内側からぐーっと押して、押し広げられているような。そして、負荷がかかりビリビリ痛みがあるような間隔です。

でも、普通ストレッチは、痛気持ちいいところでストップできるのが、陣痛はそうはいかない。

もう無理!!限界!!」っていうところをさらにぐーっと押されて限界突破…みたいな感じでした笑

そして、何時間も耐えないといけないので辛かったな〜〜と思います。

飴子

でも、産んだ後は本当に痛みがなくなりますよ!!絶対終わりがきます!!

ただ、この時点ではまだ座って耐えられるくらいの痛みでした。

痛みの種類はいきむ直前まで変わらなかったけど、強さはどんどん増していく、そんな感じだったと思います。

次回、診察から入院、そしてまさかの??レポ第2弾に続きます!

あわせて読みたい
30代初産の出産レポブログ【その2】いよいよ入院!!しかし思いもよらぬ展開に… こんにちは、飴子です。 4月10日に出産した際の出産レポ第2弾です。 いよいよ陣痛らしきものが始まり、病院で診察を受けます。 第1弾はこちらのリンクからどうぞ♪ https...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

主婦 兼 会社員。
PCに向かって絵を描いたり文字を書いたりするのが好きです。
趣味はカラオケとアニメ鑑賞。
カフェ巡りも好きです。

目次