こんにちは、飴子です。
ママになった皆さん、ご自身の体調はいかがですか?
赤ちゃんとの生活はついつい子供優先になってしまって、自分の体調管理がおろそかになってしまいがちですよね。
そんなママの体調を妊娠前から産後までサポートしてくれるベルタの葉酸サプリ。
今回は、産後ママの体調ケアに特化したベルタママリズムについて特徴を解説します!
- ベルタママリズムの成分特徴がしりたい
- 自分にとって必要なサプリかどうかを見極めたい
- 他のベルタのサプリとどう違うのかを知りたい
上記のような疑問を持っている方におすすめの記事となっています。

是非最後までご覧くださいね♪


ベルタママリズムの特徴は?
毎日、家事や育児に追われてお疲れのママ。
ベルタママリズムは、そんな頑張るママをサポートしてくれるサプリです!
元気チャージ成分


- DHA・EPA
- 黒酢
- にんにく
DHA・EPAは血をサラサラにしてくれたり、コレステロール値を下げるといった効果があるので、産前産後に関わらず定期的に摂取したい成分です。
また、DHAは母乳を通して赤ちゃんに与えられる成分でもあり、赤ちゃんの神経発達に必要な栄養素なので、積極的に摂取したいもの。
青魚に多く含まれていますが、食べる頻度を考えると恐らく推奨摂取量には到底足りていないので、サプリで補えるのはとても助かります!
黒酢はクエン酸や酢酸が含まれているため、乳酸の分解をしてくれます。
子育てや家事で疲れた体の疲労回復に効果的ですよ!
にんにくはいわずもがな、スタミナ成分ですよね!



サプリだとにおいを気にせず摂取できるので有難いです♪
生活サポート成分


- GABA
- 鉄分
- カルシウム
- ビタミンB12
GABAはアミノ酸の一種です。
某チョコレートのイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
GABAを摂取することで、ストレスの軽減や睡眠の質を高める効果がありますよ!
毎日せわしなく動いているママの心はピリピリしがちなので、落ち着かせてくれる効果もあります。
鉄分は貧血になりがちな産後には摂っておきたいですよね。
レバーなどに多く含まれていますが、毎日食事だけで摂取しようとするとちょっと大変なので、サプリで補えると助かります!
カルシウムは、赤ちゃんの骨や歯を形成するのに必要不可欠な成分。
お腹にいたころからママの体から届けているので、ママの体はカルシウム不足になりがち。
産後も母乳を通して赤ちゃんにカルシウムを届けているんですよ。
カルシウム不足は骨粗しょう症の原因にもなるので、しっかり必要な量は摂りたいところです。
そして、ビタミンB12は葉酸とセットで摂取することをオススメされている成分。
赤ちゃんがほしい!と思ったら、葉酸を意識して摂取する人が多いのですが、実はビタミンB12もとっても大事なんですよ。
ビタミンB12は葉酸と同様に血液を作るサポートをする成分なのですが、同時に神経の機能を正常に維持する役割を持っています。
ママはもちろんのこと、赤ちゃんに母乳を通して届けられる栄養素は必要量をしっかり摂取しておきたいですよね!
内側サポート成分


- ラクトフェリン
- ビタミンB2
- ビタミンD
ラクトフェリンは、母乳の中にも含まれているタンパク質です。
腸内環境は健康維持にとても大事だといいますよね。
ラクトフェリンは腸内環境をととのえ、身体の免疫を調節してくれるはたらきがあるんです。
牛乳やチーズなどの乳製品に多く含まれていて、腸内の細胞の活性化をサポートし、細菌やウイルスを排除してくれます。
また、大腸菌などの腸内にいる悪玉菌を増殖しないように抑えてくれて、逆にビフィズス菌などの善玉菌を増やしてくれる効果も。
それによりお通じの改善はもちろんのこと、アレルギーの予防、感染症の予防などにも効果的ですよ!
ビタミンB2は「発育のビタミン」ともいわれ、皮膚や粘膜、髪、爪といった部分の再生を促してくれます。
粘膜も保護してくれているので、不足すると口内炎などのお口のトラブルなどを引き起こしたりすることも!



私は口内炎になりやすいタイプなので、ビタミンB2を積極的に摂っていきたいです。
ビタミンDは、太陽の光を浴びると体内で生成できる成分です。
でも、最近はあまりにも日光が強すぎてなかなか外に出ない人も多いですし、出たとしても日焼け止めを塗りますよね。
ビタミンDの生成には紫外線が関わっているので、日焼け止めを塗ってしまうと生成を妨げてしまうんです。
ビタミンDが不足するとどうなるかというと、腸内でカルシウムを摂取する力が低下してしまい、カルシウム不足に。
そして、骨の軟化が進み、骨軟化症の原因になってしまうんです!
なので、適度に日光浴したり食事やサプリなどでビタミンDを補ってあげることが大事ですね。
ベルタママリズムは、カルシウムとビタミンDをセットで摂れるのが嬉しいです♪
バランスサポート成分


- 葉酸
- ビタミンB6
葉酸といえば、妊活中から産後の間で一番よく聞く成分といっても過言ではないですよね。
妊活中・妊娠中は積極的に摂取していたけど、産後はあんまりという方も多いのではないでしょうか。
実は、葉酸は産後にも必要な成分です。
母乳を通して赤ちゃんに届けられる成分ですし、ママの身体にも重要な役割があります。
葉酸の働きは細胞分裂のサポート。
出産時にダメージを負った子宮の回復などに一役買ってくれますよ。
そしてビタミンB6はタンパク質をエネルギーに変える代謝に必要な成分。
そのほか、ヘモグロビンの合成やホルモンバランスを整える効果があるため、不足すると貧血や産後のホルモンバランスの変化による精神不安定などに繋がります。



日本人はビタミンB6が不足している人がとても多いのだそうです。
産後はさらにビタミンB6の推奨摂取量が増えるので、サプリメントなどで摂取量を増やすことが重要ですね。
美容成分


- プラセンタ
- コラーゲン
- L-シスチン
- ビタミンC
プラセンタは馬や豚などの胎盤から作られている成分です。
胎盤といえば、妊娠期に形成されてお母さんから赤ちゃんへ栄養を届けるための大事なものですよね。
この胎盤には栄養がとても詰まっていて、一部の地域では産後のママが胎盤を食べる風習もあるんです。
私はちょっと食べるのは遠慮したいですが、胎盤食は産後の体の回復にいいそうですよ。
プラセンタの肌への効果としては、細胞の修復や再生のサポート。
細胞の修復と再生が活発化すると、ターンオーバーも整うので、シミの原因となるメラニンの排出などにも効果が期待できます。
また、抗酸化作用もあるので、なんとなく顔がぱっとしない、くすんでいる感じがする…といった方にはトーンアップが期待できますね!
コラーゲンはもともと体内に存在しているタンパク質。
肌の表面ではなく、内側にある「真皮」と呼ばれる部分の主成分で、肌のハリや弾力を維持しています。
ですが、体内のコラーゲンは加齢や紫外線の影響などで減少していくため、補ってあげる必要があります。
お肌だけではなく、丈夫な骨や筋肉などを作るためにも必要な成分なので、積極的に摂取したいですね!
L -シスチンは抗酸化作用のあるアミノ酸の一種。
皮膚の色素沈着の原因となるメラニン色素の生成を抑える作用があります。
また、ニキビや肌トラブルによる色素沈着やシミなどを皮膚の外側へ排出しようとしてくれるので、綺麗なお肌のためにとても大事な成分です。
ビタミンCは化粧品などでもよく配合されている代表的な美容成分ですよね。
肌のコラーゲン生成や肌荒れの予防、ニキビやニキビ跡の改善など、その働きは多岐にわたります。
産後のホルモンバランスの乱れによる肌荒れを起こしてしまった人にも、オススメできる成分です!
ベルタママリズムはどんな人におすすめ?


ベルタママリズムは、ママの健康面だけではなく美容面もサポートしてくれます。
そのため、以下のような悩みがあるママにオススメのサプリです!
- まとまった時間眠れなくて寝不足が続いている
- 寝ても疲れがとれない
- 産後の肌荒れが気になる
- 赤ちゃんが飲む母乳の成分に気を付けたい
- 毎日イライラが止まらない
赤ちゃんが産まれるとどうしても無理しがちなママ。
育児に追われてなかなか休息の時間が取れない中、身体の内面からサポートしてくれるサプリを頼ってみてはいかがでしょうか。
自分にとってのお守りのような存在になってくれるかもしれません。
妊活中や妊娠中は、それぞれの時期に特化したサプリを!


ベルタママリズムは、妊娠7ヶ月以降の飲用をすすめられています。
葉酸の必要摂取量が妊活中や妊娠中とは異なるため、配合量もそれに伴い変更されているからです。
ベルタでは、妊活中や妊娠中のそれぞれのステージに合ったサプリを開発してくれているので、時期に特化したサプリを飲むのがオススメですよ!
値段も大きな差はなく、どれも定期購入の初回は特別価格の1,980円で購入できます!



現在のあなたの状況に合わせて、飲むサプリを選んでみてくださいね!
まとめ
ベルタママリズムは、毎日の育児にお疲れのママをサポートしてくれるサプリです。
体力が晩までもたない、寝つきがよくない、イライラする、肌荒れが気になる…。
そんないろんなママのお悩みにぴったりの成分を豊富に配合しています。
妊活中・妊娠中の方は、それぞれのステージに合ったサプリがあるので、ベルタママリズムを飲む場合は妊娠7ヶ月以降にしましょう。



そして、育児中のママ、いつも本当にお疲れさまです!!
24時間ずっと一緒だと、わが子がどんなに可愛くても、「疲れたよ~~~!!しんどいよ~~~!!」と弱音を吐きたくなることってありますよね。
ママが元気だと、赤ちゃんもきっと嬉しいはず。
もちろんしっかりと休養をとれるのが一番ですが、なかなかそうもいかないのが育児。
ちょっと最近疲れがたまっているな…と思うママは、是非一度ためしてみてください!