【PR】マイホームと賃貸、どっちがいい?100人アンケートで聞いてみました!

こんにちは、飴子です。

結婚して、子供も産まれ、最近はこれから住む家のことについて考えることが多くなりました。

子供が産まれると学区が決まるまでには長期的に住む場所を決めないといけないなぁ、なんて思いますよね。

現在は賃貸ですが、近々マイホームを建てようか…という話も出てきています。

そこで、今回は「100人アンケート」で住まいについてのアンケートをお願いしてみました。

100人アンケートは、幅広いプランでアンケート調査を代行してくれるサービスです。

目次

今回のアンケート内容について

アンケート内容は、賃貸住宅・マイホームに関するアンケートです。

調査人数は104人(男性:40人 女性:64人)で実施いただきました。

質問内容
100人アンケート:アンケート結果より

Q1に関しては、その理由について記述式で答えていただきました。

Q1:賃貸派?マイホーム派?

まずは、Q1のアンケートの結果がコチラ。

Q1:次のうちどれが最もあなたの考えに当てはまりますか?
100人アンケート:アンケート結果より

こうしてみると、一戸建ての購入派で約半数以上を占めていますね!!

私もこの中に含まれます。

集合住宅の購入も含めると、7割が賃貸ではなく、購入を決めているということですね。

生涯賃貸住宅に住むことを希望しているのは、全体の1割です。

賃貸住宅は割と自由がきくイメージがあるので、もう少し多いと思っていましたが意外です!

Q1:男女別集計
100人アンケート:アンケート結果より

男女別でのアンケート結果も、大きな差はありませんでした。

細かく見ていくと、男性の方が、生涯賃貸住宅でOKという割合が多いですね。

逆に、女性はマイホームでも集合住宅でも、特定の場所に居を構えたいという人が多いようです。

飴子

私も、子供が産まれてからマイホームを購入したいという気持ちが強くなった気がします。

Q1:年代別集計
100人アンケート:アンケート結果より

年代別においては、やはり子育て世代の30代は一軒家を購入したいという方が多いですね。

そして、60代では、生涯賃貸住宅で過ごしたいという割合が0でした。

もう自分の住まいを購入された方が多いでしょうし、購入していなかったとしても老後の住まいはやっぱり決めておきたいということでしょうか。

Q2:住まい探しにおいて重要視するポイント

Q2:住まいを選ぶ際に一番重要視するポイントはなんですか?
100人アンケート:アンケート結果より

私はお金や広さが最初にくるのかな〜〜〜と思いきや…

周辺環境・立地」がトップに来ることがわかりました。

でも、確かにいま土地を色々と探していますが、土地の広さ以上に息子の学区やご近所さん、自治体活動、会社からの距離や駅までの距離…とまあ、かなり立地を見て探しています。

飴子

自分に当てはめてみたら、この解答は確かに納得です!

Q2:男女別集計
100人アンケート:アンケート結果より

そして、男女差が先ほどの質問よりもかなり顕著に出ていますね。

女性の方が、周辺環境や立地を重要視するみたい。

やっぱり共働き世帯が多いと言っても、家にいる時間が多いのは女性という結果なのかな?と思います。

Q2:年代別集計
100人アンケート:アンケート結果より

年代別に見ても、周辺環境や立地は割合としてダントツでトップにありますね。

ただ、面白いなと思うのが50代くらいまで3割程度をずっとキープしていた「間取り・部屋の広さ」が60代でガクンと落ちているということ。

「家賃や支払うローンなどの金額」も割合としては減っていますね。

これは、子供が巣立って家に対しての広さがそこまで必要なくなったのかな?とか、ローン完済に近づくにつれ、そこまで金額を重要視しなくなったということなのかな?とか、そういう理由を予想しています。

2022年現在、現在ウッドショックなどの影響で家の建築価格が高騰しています。

以前は35〜40坪くらいが一般的な一戸建ての広さだったそうですが、いまは30坪前後くらいになっているとお世話になっている工務店の社長さんがおっしゃっていました。

飴子

時代の流れで家の広さが制限されてしまうのはちょっと悲しいな〜と思いつつ、実はそんなに広い家って必要ないのかもしれませんね。

家賃やマイホームのローンの1ヶ月の支払額

Q3:家賃やローンの1か月の支払い額はいくらですか?
100人アンケート:アンケート結果より

これは、50,000円〜100,000円の割合がもっとも多いですね。

飴子

私たちがいま支払っている賃貸の家賃もここに当てはまります。

それ以上に、「支払いをしていない、分からない」という項目が多いのは意外でした。

可能性としては、ローンを完済していたり、お若い方であれば実家暮らしをしているパターンでしょうか。

Q3:男女別集計
100人アンケート:アンケート結果より

「支払いをしていない、わからない」という回答は男性の方が割合が多いんですよね。

飴子

実家を継いでいるとか、そういう理由なのでしょうか…?

Q3:年代別集計
100人アンケート:アンケート結果より

ここで年代別を見てみると…やっぱり60代の支払いをしていない割合がすごく多い!

完済済、今支払っている方ももう少しで終わるのかな?という印象ですね。

クロス集計

賃貸派・マイホーム派×住むにあたって重要視するポイント

Q1×Q2
100人アンケート:アンケート結果より

最初の質問と2つ目の質問を掛け合わせた集計方式です。

賃貸派の人はどこを重視するのか?マイホーム派の人はどこを重視するのか?という点がよりわかりやすくなっていますね。

どの項目でも、「周辺環境・立地」はダントツで割合が多いですが、やっぱりマンションなどの集合住宅を購入する人は6割近くが意識しているようですね。

マンションなどは便利な分、お隣さんや上下階の人たちとの距離が近いので、賃貸ではなく購入に踏み切るとなると重要視するのは当然と言えそうです。

生涯賃貸住宅で暮らしたいという人は、円グラフが綺麗に3つに分かれていますね!

賃貸は万が一近隣トラブルなど、何かあったとしても住居を変更できるという強みがあるので、バランスを重視するのかも、と思いました。

一戸建てを選択した方は、周辺環境もそこそこに、間取りやローン支払い額の割合も増えていますね。

一戸建てを買うとなると、家族構成に合わせた間取りや広さなども気になるところではありますよね!もちろんローンも…笑

飴子

ところでその他ってなんでしょうね??

賃貸派・マイホーム派×1ヶ月の支払い額

Q1×Q3
100人アンケート:アンケート結果より

賃貸の場合は、他の項目よりも比較的毎月の支払額がお安い傾向にありますね。

きっと、一人暮らしの方などの解答も入っているので、ワンルームの賃貸に住んでいる方もいらっしゃるのではないかと思います。

マンションなどの集合住宅、一戸建てにかかわらず、現在支払い中の方は50,000〜100,000円台がやはり多いですね〜。

私のローンシミュレーションの支払額や、周りの話を聞いていても、それくらいなのかな〜という印象です。

住まいの中で重視するポイント×1ヶ月の支払額

Q2×Q3
100人アンケート:アンケート結果より

間取りや広さを優先する人は、支払額を優先する人よりも、1ヶ月の支払額が多いですね。

すこし金額が嵩んでも、住まいの質を上げたいということなのかな?ということかもしれないし、間取りや広さを意識する人はファミリー世帯が多い→月々の支払額もお高めに、ということかもしれません。

最寄り駅までの近さを選択している人は、駅近の物件を選んでいるのか、50,000〜100,000円の価格帯が半数を占めていますね。

でも、逆に100,000円以上の支払いをしている方がいらっしゃらないのは意外です。

賃貸派?マイホーム派?選んだ理由

一番最初の、賃貸派かマイホーム派かを回答してもらうアンケートで何故そう回答したか?という理由を併せて聞いてもらいました。

数が多いので、一部抜粋して記載しますね。

生涯賃貸で暮らしたい人の回答

・マイホームと違って制約は多いものの、何かあった時のトラブル対処やメンテナンスを大家や管理人にまかせられる点が魅力的に思えます。(30代・男性)

持ち家などは自然災害があったときにあまり補償がなく、自費で修繕費がかかるので賃貸であれば管理会社が行ってくれる安心感があるため。(30代・男性)

・生涯独身でいることと、物をほとんど持っていないため、自分が過ごせる部屋が1部屋あれば十分だから(40代・男性)

・子供が増えたり子供が巣立つと必要な部屋数が変化すること、自分の健康状態などで駅近など周辺環境を変えたいと感じているためです。(20代・女性)

好きなタイミングで引っ越しができる。修繕費用がかからないから。(30代・女性)

生涯ここで生活したいと心の底から思える場所が見つからない限り、移動生活を続けたいからです。(女性・50代)

生涯賃貸派の人は、修繕やメンテナンスを管理会社などにお願いできると言う点をメリットに挙げる方が多いですね!

飴子

確かに住む年数が経つほどこの恩恵は有り難く感じるかもしれません。

また、家やマンションを購入すると、悪く言えば場所に縛られてしまうので、それが嫌だと言う方は賃貸派ですね。

賃貸の良いところは、自由がきくというところかもしれません。

マンション・集合住宅を購入したい、購入した人の回答

・一戸建てだと空き巣などが心配で、近くに人がいた方が、防犯上安全だと思うから。(40代・男性)

一戸建てのように自分達で外壁などのお手入れにかかるお金を貯めておく必要がなく、セキュリティ的にも一戸建てよりも安心感があるので集合住宅であるマンションを購入しました。(40代・女性)

中古のマンションをリフォームして好きなインテリアで暮らしたいから。(女性・40代)

・老後のことを考えると賃貸だと年金だけで家賃を払っていけるかわからないし、自分の家があるということで安心感がある。(40代・女性)

毎月家賃を払うのと同額くらいで家が持てるなら、そっちの方が得だと思ったから。マンションである理由はご近所付き合いが希薄で住みそうだし、管理も楽そうだから。(30代・女性)

・私は北海道に住んでいて、一戸建ての雪かきの大変さをとても知っているので、マンションを購入しました。また、賃貸だと生活する上での制約(壁にキズを付けられないなど)が多すぎて、ストレスが溜まってしまうので、嫌でした。(40代・男性)

マンション・集合住宅をあえて購入したいと考えている方は、セキュリティ面を重視している方が多いように感じました。

また、マンションのリフォームは一戸建てや新築のマンションを購入するより安価だし、リフォームも自由度が高くていいですよね♪

インテリアなどにこだわりがある方は、資金をそちらに回せるという強みもあります。

また、最後のコメントを見ていると地域性でも考えが変わってくるのだなあ、と目から鱗でした!

一戸建てを購入したい、購入した人の回答

土地があったので家を建てただけ。ローンが払い終われば住み続けられるし、家を継ぐ人がいなければ、ある程度になったら売って、老人ホームに入る資金にすればよいから。(40代・女性)

自分が生きた証としたいからです。また、庭も自分の好きなように造りたいと思ったからです。(50代・女性)

・子供が小さいうちはとくに、音漏れを気にせず、周りに気を遣わずに生活できるから。また、壁に何かを貼ったり、家具の取り付けも気にせずできて、自分が便利なように作れるから。(30代・女性)

・今は賃貸で動物とも暮らせないことなどがネックなので、自由にできる家に住みたい。(40代・女性)

・一戸建てに住みたいのは、他人との距離が短い賃貸では音が気になるからです。他人の音で目覚めることなく良い睡眠を望んでおります。(50代・女性)

家族専用の独立エリアが欲しいため。一戸建ての方が集合住宅よりもプライバシーが保てると思ったため。(40代・女性)

・マンションなどの集合住宅だと隣人トラブルが怖い。また、一軒家は自分である程度間取りを考えられるのが魅力的。(20代・男性)

一戸建てを購入する方は、他人と一定の距離を置くことができるという点に魅力を感じていそうですね。

確かに、子育て中だと泣き声やはしゃいだときの声が周りに迷惑かけないかと心配になります。

飴子

周囲を気にしすぎず、のびのびと子育て・生活できるという点においては一軒家は強いですよね〜!

住まいに特にこだわりはない人の回答

・別に住めればどこでもいいかなと思ったから。一戸建てでもマンションでもいいところはある。(20代・女性)

・現在は仕事や子供の学校に合わせて移動できるように賃貸。ただ、夫婦ともに実家が持ち家のため、将来どうするかはまだ決められていません。最終的には子供の独立後は、ケア付きのマンションなどに入れたらいいかもしれないと思っています。(40代・女性)

・住まいには特にこだわりはありません。今は5万円前後で普通に暮らせれば十分です。(50代・男性)

・住まいの形態や大きさよりも、立地条件(通勤や買い物に便利な方がいい)を重視しているから。(30代・女性)

年金で暮らしているので、それで払えるならどちらでもいいです。(50代・女性)

こだわりがない人は、他に重要視するところがある人や、将来を見据えてまだ決めかねているという人が多いようですね。

一戸建てでもマンションでもいいところがあるというのは本当にその通りで、賃貸、マイホームのどちらがいいかはその人の考え方次第ですよね。

その時の状況に合わせて、柔軟に考えられる方達が多そうです!

その他

夫の実家を相続で受け継ぐことになったため、住まいに関する選択肢が無いからです。(40代・女性)

その他ってなんだろう?と思っていたのですが、相続でした。

住まいのことを心配しなくてよいのは助かりますが、夢のマイホームにこだわりがある人だとちょっと残念だったりするのかな…?

住まいの形は人それぞれ!自分に合った住まい探しを♪

というわけで、住まいに関するアンケートの結果でした。

いろんな世代の人に回答していただけてとても参考になりましたし、「こういうメリットもあるんだな〜」と、気づけなかったことに気づけたりとても楽しく回答を読ませていただきました。

賃貸も、マイホームも、マンションも一戸建ても、本当に一長一短。

どちらもいいところ悪いところがあると思います。

その中で、自分にとってどの形態が一番適切なのかをよく考えて選んでいきたいですね!!

飴子

ちなみに私は、やっぱり今後の子育てのことを考えると、一戸建てのお家がほしいな〜と思っております!笑

今回のアンケートは、「100人アンケート」で集計していただきました。

住まいについてのアンケートをリクエストしたところ、アンケート内容も考えていただきとても助かりました

何かのリサーチをする際には、ぜひ活用してみてくださいね!

それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

主婦 兼 会社員。
PCに向かって絵を描いたり文字を書いたりするのが好きです。
趣味はカラオケとアニメ鑑賞。
カフェ巡りも好きです。

目次